
今回は東北のお味噌の中でも有名な仙台味噌をチョイス。
つぶやこしではなく「あらごし」はどんな食感かも気になる所です。

【全国の味噌】仙台味噌の歴史と特徴
仙台味噌の歴史
伊達政宗公が、仙台城下に御塩噌蔵(おえんそぐら)と呼ばれる味噌醸造所を設け、真壁屋市兵衛に、仙台藩の味噌御用を務めさせたことが始まりと言われています。
豊臣秀吉公が朝鮮出兵の際、各藩の大名に出兵を命じ、兵...
ジョウセン「仙台みそ」の商品情報

| 名称 | 米みそ | 
| 形状 | あらごし | 
| 内容量 | 750g | 
| 原材料 | 大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩 | 
| アレルギー物質 | 大豆 | 
| 保存方法 | 直射日光・高温を避け常温保存 | 
| 製造者 | 仙台味噌醤油(株) / 宮城県仙台市若林区古城1-5-1 | 
| その他 | 大豆のうま味をひきだし、米糀の甘さが程よいスッキリしたおいしさです。 | 
ジョウセン「仙台みそ」の栄養成分

| エネルギー | 24kcal | 
| タンパク質 | 1.4g | 
| 脂質 | 0.8g | 
| 炭水化物 | 2.8g | 
| ナトリウム | 655mg | 
| 食塩相当量 | 1.7g | 
栄養成分13g当たり(味噌汁約1杯分)
ジョウセン「仙台みそ」のレビュー

赤色で北国らしいお味噌です。
ビールに例えるならキリン一番搾りのような、すっきりとした中に、ビターな後味を感じます。
この味噌はあらごしなので、ひきわり納豆のような粒が入っています。
電子レンジで1杯分の味噌汁を作ると、最後の1~2口が納豆汁のようになり、納豆好きな私にとってはたまらない美味しさでした。
さっぱりしていて塩分が濃いめなので、夏場はぬるめの味噌汁にすると飲みやすく、不足しがちな塩分補給にぴったりです。
また、出汁をいれなくても味がある味噌汁に仕上がります。
味がボケにくいので、きゅうりに付けたり、焼きおにぎりで食べるなど、味噌の風味を生かすとさらに旨みが楽しめます。
味噌汁にしても良し、おかずにしても良し。一度食べたら絶対ハマります。

